タイ王国で国際運転免許証や日本の運転免許証を現地の運転免許証に切り替える方法を解説ます。
日本の運転免許証を持っている場合、視力検査など簡単な試験のみでタイの運転免許を取得できます。
STEP1. 提出書類を揃える
STEP2. 最寄りの陸運局へ行く
バンコクには5箇所の陸運局があり、どの陸運局でも申請が可能です。
日本人の多く居住するスクンビット通りの第3陸運局事務所が都合が良いと思います。BTSバングチャック(Bang Chak)3番出口から、大通りを歩いて5分のソイ99の場所にあります。
STEP3. INFOMATIONで申請書類の確認・申請手続き

試験回答用紙

番号札
STEP4. 受付カウンターで試験受講(40分)
書類一式とパスポート、免許証を提出します。その場で個人情報が記載された申請用紙が発行され、そこにサインを入れます。
STEP5. 身体テスト受講(10分)
全ての検査は、英語での回答も可能です。
部屋に入ると、グループ単位でタイ語での試験説明があります。
まず、色盲検査は3メートルほど離れた場所から指示された色を回答する検査です。
次に、視界検査は検査台の窪みに鼻を当てて、正面を見ます。左と右にランプが点灯するようになっていますので、正面を見たまま点灯したランプの色を回答します。
そして、深視力検査は5メートルほど離れたボックスの窓の中に棒が二本立っています。左側の棒が後ろのほうにあるので、手元の緑のボタンを押してもう一本と同じ位置まで前方に移動させ、二本が同じ位置まで来たら手を上げて合図をします。
最後に、反射神経検査はアクセルを踏むと5メートルほど離れた正面に緑のランプが点灯します。緑のランプが赤に変わったときにブレーキを踏めれば合格です。
検査に合格すると
STEP6. ビデオ講習の受講(60分)
係の人がタイ語で番号を順番に呼びます。
STEP7. 免許証の受取り(30分)
ビデオ視聴室とは反対側に移動し、で待ちます。電光掲示板を確認し、自分の番号になったら中に入り指定番号のテーブルへ向かいます。
電光掲示板に自分の受付番号が表示されたら中に入り、前の人が手続き終わるまで、前にある椅子で待機します。
ここでも書類一式、パスポート、日本の免許証を渡します。確認が済むと写真撮影です。免許証取得費用の205バーツもこの場で支払いをします。
そのまま機械で1分程度で顔写真いりの免許証が作成され、手渡されます。
陸運局本部
住所 Department of Land Transport 1032 Phahonyothin Rd. Ladyao Chatuchak ,Bangkok
第1陸運局事務所(BTSモーチット最寄り)
住所 9/99 Bang khuntien-chaitaalee Rd. Tha kharm Bang khuntien ,Bangkok
第2陸運局事務所
住所 51/5 Suanphak Rd. Talingchan ,Bangkok
第3陸運局事務所(BTSバンチャック最寄り)
住所 Soi99-101. Sukhumvit Rd. opposite of Sukhumvit 62/1 ,Bangkok
第4陸運局事務所
住所 34/6 Ruamphatana Rd. Lamtoiting. Nongjok ,Bangkok